KNIPEX(クニペックス) エレクトロプライヤー
今日の菜根譚
「どうにもならないことを悩まない」
まだ何も結果がでていない仕事の先行きについて、あれこれ悩むよりも、すでに軌道に乗っている仕事をどう進めるかを考えるべきだ。
また、過去の失敗についてくよくよ悩むよりは、同じ失敗を繰り返さないためにはどうしたらよいのか、前向きに考えるべきである。
わかっていても繰り返してしまう小人でございます。ほんとどうにもならないことに頭を使ったり心を悩ませたりと、時間が経過してしまうとなんでこんなことで悩んでいたのかと振り返ることがあります。
どうにもならないことだな!と瞬時に判断したいものです。
さて、今日はこだわりの道具
![]() |

「KNIPEX(クニペックス) エレクトロプライヤー 」です。電気工事ではペンチを使用するのですが、弱電工事では、ペンチ・ニッパー・ラジオペンチの混合したようなペンチがあると便利だなという事があります。
細かい作業から、大胆にケーブルをカットする作業まで幅広く使い事が出来るペンチをご紹介致します。

クニペックスのエレクトロプライヤーは、このように大きくハサミのように開くことが出来ます。プライヤーという名称なのでペンチと比較すると開口部を広くとっていることにより物がつかみ易くなっています。


つかむという作業ですが、大胆に物を挟んでつかむということも出来ますし、ラジオペンチのように繊細な作業も可能です。Fケーブルだけでなく、弱電線も被覆を傷つけることなく曲げ伸ばしが可能となります。

Fケーブルの切断も対応していますので、ニッパーとペンチの役割を1つの道具で出来る点が魅力です!


切断面も非常にきれいです。

先端が鋭利となっていてリーマとして使うことも可能です!

- 全長(mm):200
- ハンドル:プラスチックコーティング
- 切断能力(mm)ケーブル:15
- 圧着能力(mm):0.5~2.5
- 皮むき能力(mm):0.7~2.5
- 先端部ギザ付
![]() |
