飲食店の消火器設置義務法改正 新潟市の消防設備点検会社 エフ・ピーアイ解説

飲食店の消火器設置義務法改正 新潟市の消防設備点検会社 エフ・ピーアイが解説致します。

総務省消防庁は、新潟県糸魚川市で起きた大火を受け、原則として全ての飲食店に対し、消火器の設置を義務付ける方針を固めました。初期消火を徹底する方針により本年度中に関係政令を改正します。

 

糸魚川市大火は昨年の12月に発生しました。被災エリアの消失面積は約40,000㎡、建物の焼損棟数は147棟、建物の焼損床面積は約30,000㎡でした。負傷者は消防団員の15人を含む17人、約120世帯が被災しました。

 

被災地は、古くから栄えてきた宿場町で、駅前に商店街が立ち並ぶ中心市街地である。銀行などの業務施設、飲食店に加えて料亭や旅館、酒造場も立地していた。木造の棟数率が9割近くと、木造家屋が広範囲に集積していました。12月22日という年の瀬にこれから正月をどのように迎えるのだろうか?消防設備を扱っている者として心が痛む出来事でした。

 
出火原因は開店前の中華料理店にて、大型コンロの消し忘れによるものです。火元の厨房は、料理店の一番奥まったところにあり、コンロに鍋をかけた状態で自宅に戻っている時に出火しました。心にあるほんの一瞬の隙間にあれだけの大火を引き起こしたと思うと誰がいつ何時加害者になるかわからないという恐怖さえ感じました。

 

現在の消防法施行令で消火器の設置義務があるのは、延べ面積150平方メートル以上。東京都内の市区町村や政令指定都市など、条例で全飲食店に義務付けている地域もあるが、指導にとどまっているケースもあります。糸魚川市のラーメン店は義務の対象外だが、消火器は設置されていました。

 

新潟県では新潟市が条例で延べ面積100平方メートル以上の木造の店で義務付けているが、全飲食店は対象になっていません。木造建築物の密集エリアでは同様の大火が起こる恐れがあり、消防本部の事前対策が重要と指摘。消防庁は、木造密集地域など火災の危険性が高いエリアを指定し、消火体制や水の確保策を盛り込んだ計画を来年3月までに作るよう呼び掛けています。

 

新潟市内には大小合わせて約3,700件もの飲食店があります。現行消火器の設置が無い店舗は消防法改正により消火器を設置しなければならない訳ですが、どんな消火器を選んだら良いのか?消火器をどこに置いたら良いのか?メンテナンスは必要なのか?

法改正があっても実際に使用する飲食店のオーナーや従業員の方々がいざという時に使用出来なければ意味がありません。火種は小さくても失火による被害を最小化するだけでない火災予防が重要なので、「おすすめの消火器」をご紹介致します。

※必ず1本は置いて欲しい消火器
粉末10型消火器(業務用)

HATSUTA(初田製作所) 蓄圧式粉末消火器 10型 PEP10C


一般的な消火器というと粉末10型消火器です。総重量は5kg程です。若干重量はありますが、薬剤量も多く普通火災・油火災・電気火災とあらゆる火災に対応しています。

店内の見通しの良い場所へ設置することをおすすめします。粉末消火器のデメリットは、放射後の後片付けに時間を要するところです。消火薬剤が細かい粒子の為、掃除機でも吸い取ることが難しいです。しかし、万一の火災時には躊躇なく放射しましょう。

※天ぷら油火災対策に置いて欲しい消火器
強化液消火器(業務用)

ハツタ ALS-3 強化液(アルカリ性) 消火器 3型 蓄圧式 ※リサイクルシール付

 強化液消火器は、普通火災・油火災・電気火災とあらゆる火災に対応しています。浸透性が強く、フトンやソファー・木工品等の深部火災や天ぷら油火災などに特に強い消火力を発揮します。

特に天ぷら油火災においては、高温の油と化学反応し、それを不燃化しますので強力な消火力を発揮します。

設置事例としては、厨房に強化液消火器を1本、店舗入り口付近に粉末消火器1本設置をおすすめします。

 

もっと詳しい話を聞きたい方はこちらへお問い合わせ下さい。

☟ ☟ ☟ ☟ ☟

新潟市の消防設備点検会社(株)エフ・ピーアイ
〒950-1135 新潟市江南区曽野木2-16-17
・消防設備点検 ・防火対象物定期点検
・点検結果報告書作成、消防署提出代行
・消防訓練、避難訓練サポート
・防災計画作成、関係省庁対応サポート
・消防設備工事(修理交換・設計・施工)
Tel.025-284-8640

粉末消火器メリット・デメリット解説

一般的な粉末10型消火器、国内で最も出荷台数が多い消火器ですが、何故?この粉末10型消火器が多く出回っているのでしょうか?疑問に思った方も多いのではないでしょうか?使い勝手や消火能力など様々な要因がありますので解説して参ります。

消火薬剤は、第一リン酸アンモニウム等を主成分とし、粉末微粒子の一粒一粒に水をはじくように防湿化学処理を施し、湿気を寄せ付けません。このような処理をすることでサラサラの形状をした粉末が綺麗に放射されますし、火元を速やかに覆うことにより消火能力を発揮します。

何故「第一リン酸アンモニウム」なのか?

ABC粉末薬剤はリン酸アンモニウムや硫酸アンモニウムが主成分で、共に肥料として広く使用されており、人体に対して殆ど毒性を示さないとされています。ただし、人に向けて放射したりしないでください。また、目に入ったり大量に吸い込んだ場合はすぐに医師に診てもらってください。

火炎熱により微細粒子粉末から分解生成されるアルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、りん酸イオン等による燃焼連鎖反応を抑制する負触媒効果、粉末雲による窒息効果。

A火災(普通火災)
紙、木材、布等が燃焼する火災
B火災(油火災)
ガソリン、灯油、油脂、アルコール等が燃焼する火災
C火災(電気火災)
電気機器、電気設備機器等による火災

というように安全性が高く、消火能力が優れているからです。殆どの火災に対応可能です。

粉末消火器のメリットは何ですか?

沢山ありますが、あらゆる火災に対応しているところです。そして、市場に一番多く出回っていますので安価だという点です。普通に購入するのであれば間違いなく粉末10型消火器をおすすめします。

アマゾン最安値店はこちらから

👇 👇 👇 👇 👇 👇

消火器 アルミ製 アルテシモ?【強度30%UP!!さらに安全 改良タイプ】10型 MEA10A

粉末消火器のデメリットは何ですか?

スバリ放射後の掃除です。室内でご放射した際は掃除に膨大な時間を費やします。消火剤は粒子がとても細かくて、隙間という隙間に入り込んで掃除機で吸い込んでもなかなか吸い取れません。放射後の掃除は覚悟しなければなりません。

どんな消火器にもメリット・デメリットがありますが、もしご家庭に1本置くとすればやはり粉末10型消火器をおすすめします!

消火器の使用期限はどのくらいですか?


消火器の使用期限はどのくらいですか?

お客様から結構頂くご質問です。


ハツタ製作所さんのカルミエ消火器ですが、2015年製造で、消費期限は2025年ですので、10年です。


モリタ宮田工業のアルテシモ消火器ですが、2016年製造で2026年ですので、10年です。今の消火器は10年となっております。消火器に記載されていますので気になる方はご確認願います。しかし、点検業者さんが点検している消火器は必ずチェックされていますので心配しなくても良いと思います。

ちなみに消火器の内部点検は、加圧式で製造年月より3年を超えた物、 畜圧式で製造年月より5年を超えた物が必要になります。数としては全数ではなく抜き取り式で、加圧式では4~8年目まで畜圧式では6~10年目まで均等になるように本数を決めます。

例えば消火器が10本設置されていた場合は、半年毎の点検なので半年毎に1本ずつ放射 5本だったら1年に1本放射となります。消防設備点検専門会社は、実際に使用して放射出来るのか? 使い切った状況で薬剤が規定値以上出ているのか? 内部に錆等は発生していないか? 等調べます。放射試験後は薬剤を詰め替え、消費された部品は交換します(加圧式のボンベや防湿盤、使用済みの表示装置など)

又製造年より10年を超えた物は全数容器の耐圧試験が必要になります。薬剤や詰め替えの手間、10年後の耐圧の事等考えると交換した方が安くなる事があります。値段設定は業者さんにより違いますので点検して頂いている業者さんやメーカーさんに問い合わせても教えて頂けます。

耐圧試験は薬剤を全て抜き取り水圧をかけて試験をします。容器が完全に乾くまで詰め替えが出来ないので時間がかかる事が1点耐圧試験は10年を超えると3年毎に行わないといけません。この事から耐圧3回分より新規購入の方が安くはなります。

もっと詳しい話を聞きたい方はこちらへお問い合わせ下さい。

☟ ☟ ☟ ☟ ☟

新潟市の消防設備点検会社(株)エフ・ピーアイ
〒950-1135 新潟市江南区曽野木 1-12-23
・消防設備点検 ・防火対象物定期点検
・点検結果報告書作成、消防署提出代行
・消防訓練、避難訓練サポート
・防災計画作成、関係省庁対応サポート
・消防設備工事(修理交換・設計・施工)
Tel.025-284-8640

 

 

 

消火器の格納箱はステンレスがおすすめの理由

新潟市は海沿いに位置して塩害があるので、マンションなどの廊下に設置してある消火器は数年で錆が発生します。今回はお伺いしたのは、約1年半振りにお邪魔することになった11階建てのマンションです。まだ築7年程なので、これと言って大きな不具合は発生していません。

 

しかし、点検する消火器の中にはこのようなものも…

発錆消火器
発錆消火器 錆状況
設置箇所が完全な屋内ではないので、どうしても雨風の影響を受けてしまっており、レバーの部分から痛み始めてきています。(容器がステンレス製なのでこの程度で済んでいますが…)

 

そしてこちらの消火器…

2016-10-29_075701
2016-10-29_075717
同じ建物の同じ設置年数でこの違い…?!(写真だと伝わりにくいでしょうか?)

なぜかと申しますと、こちらはステンレス製の格納箱に収まっているからなんです。

実物の見た目はかなり違いますよ。

年数的にもそろそろ交換時期が近付いてきていますが、前者はあまり使用したい状態ではなく、後者は交換するのももったいないくらいの違いになっています。

せっかくの設備ですから、いつか来る交換時期までは万全な状態を維持したいものです。

 

ちょっとした工夫や施工方法で、その後の状況がかなり変わるという事例の一つではないかと思います。

ステンレス製格納箱アマゾンでの最安値はこちら

☟ ☟ ☟ ☟ ☟

 

日本ドライ SR-101 消火器 格納箱(10型1本用)

新品価格
¥7,611から
(2016/10/29 07:38時点)

ステンレス製ですと一般的な消火器(ABC10型)1本入りは1万円前後です。送料の有無などがありますので最寄りの消火器販売会社さんでも購入出来ます。

ちなみにスチール製格納箱アマゾンでの最安値はこちら

☟ ☟ ☟ ☟ ☟

 

初田製作所 消火器格納箱 粉末6・10型1本収納 スチール製 MC-1

新品価格
¥2,918から
(2016/10/29 07:41時点)

でも、スチールの箱って屋外に置いているとこんな感じになるんですよ。

DSC_2272
こちらはほんの一例ですが、ステンレスだとこうはなりません。

ちょっと高くても見た目や劣化の進度が全く違うので屋外ではステンレス製の格納箱をおすすめします。

もっと詳しい話を聞きたい方はこちらへお問い合わせ下さい。

☟ ☟ ☟ ☟ ☟

新潟市の消防設備点検会社(株)エフ・ピーアイ
〒950-1135 新潟市江南区曽野木 1-12-23
・消防設備点検 ・防火対象物定期点検
・点検結果報告書作成、消防署提出代行
・消防訓練、避難訓練サポート
・防災計画作成、関係省庁対応サポート
・消防設備工事(修理交換・設計・施工)
Tel.025-284-8640