新潟市の防災設備会社エフ・ピーアイの高橋レポート 避難はしご交換工事

こんにちは!新潟市の防災設備会社エフ・ピーアイのレポーター高橋です!

マンション等の建物には、避難はしごという避難器具が設置してありますが、今回はその避難はしごが錆で劣化してしまったということで交換工事にお伺いしました。

既にマンション等にお住まいの方はご存じあるのではと思いますが、避難はしごは殆どがベランダに設置してあります。
もしもの時にハッチを開けて、「押す」と書いてあるレバーを押すと収納してあるはしごが一気に降下して、下階に避難することができる設備です。

ところが、新潟市内のマンションは日本海からの潮風を強く浴びるところも多く、金属でできているはしごは潮にやられてしまい、劣化が進みやすくなっているのも事実です。
今回のはしごは見た目はキレイですが、裏側に錆がきてしまいボロボロと崩れてしまいます。避難時に力の強くかかる部分でもあるので交換致します。

 

では順を追って見てみましょう!


こちらが避難はしごです。マンションやアパートのベランダに設置されています。


小さい子供が間違って落ちてしまわないようにチャイルドロックが付いていますのでロックを外して開けます。


左が取り外したはしごで、右が新品のはしごです。一見左右とも変わりないですが、左側の下部がボロボロに崩れています。(足をかけると崩れる可能性もあります。)


ハッチ内の錆をキレイに落として、規定の締め付けトルクでハシゴを取り付けます。


はしごを取り付け円滑に可動・降下するか確認します。


実際に人が降下試験をして安全であることを確認して作業は終了です。

先日の英国ロンドンのマンション火災に心を痛めた方も多いかと思いますが、マンションやアパートの火災で屋内からの避難が困難な時にどのようにして逃げますか。
はしご車などの外部からの救助が来るのを待つのは現実的ではありません。そのための避難器具が設置してありますので、設置してある場所と使用方法を今一度ご確認頂けたらと思います。

ご拝読頂きましてありがとうございます!

避難はしごのことなら新潟市の防災設備点検会社(株)エフ・ピーアイ
〒950-1135 新潟市江南区曽野木 2-16-17
・消防設備点検 ・防火対象物定期点検
・点検結果報告書作成、消防署提出代行
・消防訓練、避難訓練サポート
・防災計画作成、関係省庁対応サポート
・消防設備工事(修理交換・設計・施工)
Tel.025-284-8640

社庭菜園 日常日記

今日の菜根譚

「祖先の苦労に感謝し、子孫のために努力する」

今の幸せが何によってもたらされているか、考えたことがあるだろうか。それは、祖先が残してくれた恩恵による。だからこそ、祖先の苦労に思いを致し、感謝の気持ちを忘れてはならない。

では、子孫の幸福とは何によってもたらされるのだろうか。それは今、自分自身が行っている日々の善行や努力におる。しかし善行を積み続けることは簡単にはできない。

人間は、自分の行いが子々孫々まで影響を与えるものであるということを肝に銘じて日々を生きていく必要があるのである。

「子々孫々まで影響を与える」「肝に銘じて生きていく必要がある」張り詰めた緊張感がある言葉である。普通に生活していると子々孫々への感謝の気持ちが薄らいでしまうというのは私だけでしょうか?毎日仏壇に手を合わせていても、今ある状況に不安や不満が鬱積してしまうことってあると思います。

感謝の気持ちを忘れない。毎日一生懸命に生きる。難しく考えても仕方のないことには悩まない生き方をしなくてはならないと思う今日この頃です。

 


出社して、トイレ掃除 神棚の水替え デスクに座る これが朝の日課 デスクに座ると直ちにメールチェック・・・重要なメールがあるときもあれば、全く無い日もある訳で、朝の連ドラでも見る余裕が欲しいものです。

もう何年も続いている日課ですが、なんだか物足りない。ということで天気も良いし、社内清掃や草取りにも着手しました。弊社には家庭菜園ならぬ社庭菜園があります。母が「駐車場に花壇があると明るくなるよ」という提案で小さな花壇ですが社屋を建てる際に作ってもらいました。

ほんのささやかな花壇ですが、花を植えるわけではなく野菜を作っています。

ミニトマト・きゅうり・甘なんばん・黄パプリカ・赤パプリカとバリエーション豊かです。先日、今年初収穫としてキュウリを食べさせてもらいましたが、もぎたてのきゅうりは美味しかったです。



あんまり植物に関心が無かったのですが、こうして少しずつ成長して実を付ける植物を見ていると悪くないなと感じます。

少し見ている角度を変えてみる。心の余裕だと感じました。

火災通報装置と自動火災報知設備の連動工事 新潟市の消防設備会社エフピーアイの新人高橋レポート

こんにちは!新潟市の消防設備会社エフピーアイの新人レポーター高橋です!

先日のブログでも少々触れさせて頂きました、火災通報装置と自動火災報知設備(以下 自火報) の連動工事に伺って参りましたのでご紹介させて頂きます。

自火報との連動は、自力で避難することが困難な者が入所する社会福祉施設等(施行令別表第一(6)項ロに該当する施設)における消防機関へ通報する火災報知設備について、自動火災報知設備の作動と連動して自動的に起動(通報)することが義務付けられました。…つまり非常ベルを押したり感知器が作動すると、119番直通で消防車が来るという仕組みにしなければなりません。(平成30年3月31日迄)

では、順を追ってご説明致します。


こちらが専用連動停止スイッチ箱です。故障等による非火災報が発生した場合に、修理するまでの期間、一時的に直接通報だけを遮断する為に取り付けます。(定期点検時も連動遮断しておこないます。)


連動停止スイッチ箱の取付位置を決め、配線を通す穴を開けます。


火災受信機→火災通報装置本体→連動停止スイッチ箱を結線します。


導通試験をして、正常に機能するか入念にテストします。
左:消灯は連動中  右:点灯は連動停止中(主に点検及び修理時)


消防署に試験を行う旨の連絡をして、実際に自火報設備を作動させ、連動起動のテストをさせて頂きます。


非常ベルや火災受信機にこの黄色いシールが貼付してあれば、119番直通可能だということになりますのでお見知りおき下さい。(シールのサイズや、地の色・文字の色は決められています。)

 

火災信号により自動で119番することを「直接通報」といい、この「直接通報」の稼働により、速やかな火災通報が可能となり、万一施設で火災が発生した場合、被害の軽減が期待されます。

既存の建物(6)項ロに該当する施設に関しましては、経過措置として平成30年3月31日迄(1年を切っております!!)に連動機能を有する火災通報装置に施工しなければなりません。お悩みの方がおられましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。

 

火災通報装置のことなら…消防設備点検会社(株)エフ・ピーアイ
〒950-1135 新潟市江南区曽野木 2-16-17
・消防設備点検 ・防火対象物定期点検
・点検結果報告書作成、消防署提出代行
・消防訓練、避難訓練サポート
・防災計画作成、関係省庁対応サポート
・消防設備工事(修理交換・設計・施工)
Tel.025-284-8640

KNIPEX(クニペックス) エレクトロプライヤー

今日の菜根譚

「どうにもならないことを悩まない」

まだ何も結果がでていない仕事の先行きについて、あれこれ悩むよりも、すでに軌道に乗っている仕事をどう進めるかを考えるべきだ。

また、過去の失敗についてくよくよ悩むよりは、同じ失敗を繰り返さないためにはどうしたらよいのか、前向きに考えるべきである。

わかっていても繰り返してしまう小人でございます。ほんとどうにもならないことに頭を使ったり心を悩ませたりと、時間が経過してしまうとなんでこんなことで悩んでいたのかと振り返ることがあります。

どうにもならないことだな!と瞬時に判断したいものです。

さて、今日はこだわりの道具

KNIPEX(クニペックス) エレクトロプライヤー ロック付 200mm 1392-200


「KNIPEX(クニペックス) エレクトロプライヤー 」です。電気工事ではペンチを使用するのですが、弱電工事では、ペンチ・ニッパー・ラジオペンチの混合したようなペンチがあると便利だなという事があります。

 

細かい作業から、大胆にケーブルをカットする作業まで幅広く使い事が出来るペンチをご紹介致します。


クニペックスのエレクトロプライヤーは、このように大きくハサミのように開くことが出来ます。プライヤーという名称なのでペンチと比較すると開口部を広くとっていることにより物がつかみ易くなっています。



つかむという作業ですが、大胆に物を挟んでつかむということも出来ますし、ラジオペンチのように繊細な作業も可能です。Fケーブルだけでなく、弱電線も被覆を傷つけることなく曲げ伸ばしが可能となります。


Fケーブルの切断も対応していますので、ニッパーとペンチの役割を1つの道具で出来る点が魅力です!


切断面も非常にきれいです。


先端が鋭利となっていてリーマとして使うことも可能です!

皮むきも可能!
  • 全長(mm):200
  • ハンドル:プラスチックコーティング
  • 切断能力(mm)ケーブル:15
  • 圧着能力(mm):0.5~2.5
  • 皮むき能力(mm):0.7~2.5
  • 先端部ギザ付
グリップの赤い物とクニペックス使用がありますし、ロック付き・ロック無しとタイプがございますので、検討する際は使い勝手の良いものを選ぶことをおすすめします。

KNIPEX(クニペックス) エレクトロプライヤー ロック付 200mm 1392-200


 

熱中症にご注意願います。管理人の日記

6月の新潟市内は雨も少なく天候にも恵まれています。新潟市の最高気温も30℃近くに達する日が続いております。気温の上昇により熱中症対策が必要な季節ですのでご用心願います。

 先日、洗車をして車内の窓拭きをしていたところ熱中症の症状が出てきました。あと少しで終わるところでしたので、粘って最後まで完了したのですが、今までに経験したことのない頭痛に襲われました。家の中に入ってポカリスエットで水分補給したのですが、その日は1日頭痛が治りませんでした。熱中症を疑ったら作業をやめて休憩しなければならないと身をもって体験しました。

平時の暑さに対して人間の体は、体内の温度を汗により冷却し温度調整をしていますが、体温以上の温度上昇に対して様々な要因はあるものの熱中症になる可能性が非常に高くなることは皆様もご存じだと思います。私の場合は、6月に熱中症なんて考えもしなかったこと。締め切った社内の温度が高温であったことにより熱中症となってしまいました。

熱中症は体がオーバーヒートした状態ですので、熱中症と自覚したらクール剤を使用して熱を体外に排出させ、水分補給は即効性のあるナトリウムの入ったイオン飲料を補給させることで回復が早まります。応急処置は少し間違えると熱中症の状態を長時間持続させてしまうことにより体への影響だけでなく脳への影響も出る事がありますので気を付けなければなりません。


熱いな・気持ち悪いな・等々、突然訪れるので怖い症状ですが、これから夏を迎えます。夏の炎天下では汗を大量に排出しますので、普段よりも多めに摂取しなければ体調を整えることが難しく、熱中症になると水を飲んでも体に吸収されない状況や体が受け付けない状態になりますので、普段よりも積極的にイオン飲料を摂取しましょう。

非常照明器具交換工事 新潟市の電気工事会社 エフ・ピーアイの新人高橋レポート

こんにちは!新潟市の消防設備会社エフピーアイの新人レポーター高橋です!

季節も6月に入り梅雨目前のこんな日は非常照明設備の交換工事をご紹介致します。

不特定多数の人が出入りする建物や、面積の大きい建物では停電時にパニックが発生することが考えられますので、非常照明設備の設置が義務化されています。


これが非常照明です。火災や地震などの停電時にブレーカーが落ちると内臓バッテリーが働いて、点灯します。  (ブレーカーが落ちないと点灯しません。)


通常時は常にバッテリーを充電し続けているのですが、こちらは古くなってしまい器具がバッテリーを充電できなくなってしまいました。つまり、有事の際に点きませんので器具ごと交換します。

新しい非常照明
天井の穴のサイズ、照度基準を満たした器具を準備します。

 
交換は100Vの強電気を扱える電気工事の有資格者が行います。


交換工事が終わり、点灯試験です。LEDなのでかなり明るいですね。

夜間に急に停電しました…真っ暗闇の中、迷うことなく出口まで辿り着けますか?

停電してしまったとき、灯りがないと避難したくても思うように動けないのではないのでしょうか。近くに懐中電灯や、それに代わる何かがあるとも限りません。そんな時に私たちを出口まで導いてくれるのが非常照明や誘導灯です。設備を知ることや意識することが安全につながるのではないかと思います。

ご拝読頂きましてありがとうございます。

消防機関へ通報する火災通報設備の使い方

こんにちは!新潟市の消防設備会社エフピーアイの新人レポーター高橋です!!
いきなりですが、子供のころに学校などで非常ベルを押したら消防車がやってくると思って緊張していた方もいるのでは無いのでしょうか?僕は思いっきりその一人です。
実際は非常ベルを押しても消防車は来ません。

(※)が、その期待に応える消防設備
【消防機関へ通報する火災報知設備】いわゆる火災通報装置のご紹介をさせて頂きます。


 

 

①老人介護施設や病院、学校などで勤務されている方はご存じある方も多いかと思いますが、あの真っ赤な電話機です。短刀直入に説明しますと、火災時(緊急時)にボタン1つで消防署に直通電話ができる装置になります。

 


 

②赤いボタンを押すと (実際は透明な保護カバーがありますので、押し破ってください。)
「ピピピ、ピピピ」
「火事です。火事です。」
「こちらは中央区○○○番地」
「建物名」
「地上○階建て、地下○階」
「目標は○○○」
「電話番号025-○○○-□□□」
「逆信してください。」
というように、火災発生コール、現地住所、建物名、構造、消防車が向かう際の目標物、現地の電話番号を蓄積音声で自動的に情報を流し、消防署から折り返し電話がかかってきます。

 


 
③受話器をとれば消防職員と会話ができ、さらに詳しい情報を伝えてください。

火災時に通報ボタンは押したのに折り返し電話を取ることができなくても、消防署は火事と判断し消防車が向かいます。

もし間違って押してしまっても消防署は出動準備を始めますので、折り返し電話がきたらしっかりと誤報(間違い)だと伝えてください。

 

※現在は法改正があり自力で避難することが困難な者が入所する社会福祉施設等(施行令別表第一(6)項ロに該当する施設)における消防機関へ通報する火災報知設備について、自動火災報知設備の感知器の作動と連動して自動的に起動することが義務付けられました。
…つまり非常ベルを押したり感知器が作動すると、119番直通で消防車が来るという仕組みにしなければなりません。(平成30年3月31日迄)

 

簡単ではありますが、以上が火災通報装置の使い方になります。

 

ご拝読頂きましてありがとうございました。

飲食店の消火器設置義務法改正 新潟市の消防設備点検会社 エフ・ピーアイ解説

飲食店の消火器設置義務法改正 新潟市の消防設備点検会社 エフ・ピーアイが解説致します。

総務省消防庁は、新潟県糸魚川市で起きた大火を受け、原則として全ての飲食店に対し、消火器の設置を義務付ける方針を固めました。初期消火を徹底する方針により本年度中に関係政令を改正します。

 

糸魚川市大火は昨年の12月に発生しました。被災エリアの消失面積は約40,000㎡、建物の焼損棟数は147棟、建物の焼損床面積は約30,000㎡でした。負傷者は消防団員の15人を含む17人、約120世帯が被災しました。

 

被災地は、古くから栄えてきた宿場町で、駅前に商店街が立ち並ぶ中心市街地である。銀行などの業務施設、飲食店に加えて料亭や旅館、酒造場も立地していた。木造の棟数率が9割近くと、木造家屋が広範囲に集積していました。12月22日という年の瀬にこれから正月をどのように迎えるのだろうか?消防設備を扱っている者として心が痛む出来事でした。

 
出火原因は開店前の中華料理店にて、大型コンロの消し忘れによるものです。火元の厨房は、料理店の一番奥まったところにあり、コンロに鍋をかけた状態で自宅に戻っている時に出火しました。心にあるほんの一瞬の隙間にあれだけの大火を引き起こしたと思うと誰がいつ何時加害者になるかわからないという恐怖さえ感じました。

 

現在の消防法施行令で消火器の設置義務があるのは、延べ面積150平方メートル以上。東京都内の市区町村や政令指定都市など、条例で全飲食店に義務付けている地域もあるが、指導にとどまっているケースもあります。糸魚川市のラーメン店は義務の対象外だが、消火器は設置されていました。

 

新潟県では新潟市が条例で延べ面積100平方メートル以上の木造の店で義務付けているが、全飲食店は対象になっていません。木造建築物の密集エリアでは同様の大火が起こる恐れがあり、消防本部の事前対策が重要と指摘。消防庁は、木造密集地域など火災の危険性が高いエリアを指定し、消火体制や水の確保策を盛り込んだ計画を来年3月までに作るよう呼び掛けています。

 

新潟市内には大小合わせて約3,700件もの飲食店があります。現行消火器の設置が無い店舗は消防法改正により消火器を設置しなければならない訳ですが、どんな消火器を選んだら良いのか?消火器をどこに置いたら良いのか?メンテナンスは必要なのか?

法改正があっても実際に使用する飲食店のオーナーや従業員の方々がいざという時に使用出来なければ意味がありません。火種は小さくても失火による被害を最小化するだけでない火災予防が重要なので、「おすすめの消火器」をご紹介致します。

※必ず1本は置いて欲しい消火器
粉末10型消火器(業務用)

HATSUTA(初田製作所) 蓄圧式粉末消火器 10型 PEP10C


一般的な消火器というと粉末10型消火器です。総重量は5kg程です。若干重量はありますが、薬剤量も多く普通火災・油火災・電気火災とあらゆる火災に対応しています。

店内の見通しの良い場所へ設置することをおすすめします。粉末消火器のデメリットは、放射後の後片付けに時間を要するところです。消火薬剤が細かい粒子の為、掃除機でも吸い取ることが難しいです。しかし、万一の火災時には躊躇なく放射しましょう。

※天ぷら油火災対策に置いて欲しい消火器
強化液消火器(業務用)

ハツタ ALS-3 強化液(アルカリ性) 消火器 3型 蓄圧式 ※リサイクルシール付

 強化液消火器は、普通火災・油火災・電気火災とあらゆる火災に対応しています。浸透性が強く、フトンやソファー・木工品等の深部火災や天ぷら油火災などに特に強い消火力を発揮します。

特に天ぷら油火災においては、高温の油と化学反応し、それを不燃化しますので強力な消火力を発揮します。

設置事例としては、厨房に強化液消火器を1本、店舗入り口付近に粉末消火器1本設置をおすすめします。

 

もっと詳しい話を聞きたい方はこちらへお問い合わせ下さい。

☟ ☟ ☟ ☟ ☟

新潟市の消防設備点検会社(株)エフ・ピーアイ
〒950-1135 新潟市江南区曽野木2-16-17
・消防設備点検 ・防火対象物定期点検
・点検結果報告書作成、消防署提出代行
・消防訓練、避難訓練サポート
・防災計画作成、関係省庁対応サポート
・消防設備工事(修理交換・設計・施工)
Tel.025-284-8640

飲食店の消火器義務化 飲食店の消火器の選び方

総務省消防庁は、新潟県糸魚川市で起きた大火を受け、原則として全ての飲食店に対し、消火器の設置を義務付ける方針を固めた。初期消火を徹底する方針により本年度中に関係政令を改正する。

糸魚川市の大火は昨年の12月に発生。被災エリアの消失面積は約40,000平方メートル、建物の焼損棟数は147棟、建物の焼損床面積は約30,000平方メートルである。負傷者は消防団員の15人を含む17人、約120世帯が被災している。

被災地は、古くから栄えてきた宿場町で、駅前に商店街が立ち並ぶ中心市街地である。銀行などの業務施設、飲食店に加えて料亭や旅館、酒造場も立地していた。木造の棟数率が9割近くと、木造家屋が広範囲に集積していた。

出火原因はラーメン店のこんろの火の消し忘れとされ、油を使う調理などで出火すれば急激に延焼する恐れがあるため、小規模店舗も含めた初期消火が重要と判断した。調理をほとんどしない店舗については例外措置も検討するとしている。

現在の消防法施行令で消火器の設置義務があるのは、延べ面積150平方メートル以上。東京都内の市区町村や政令指定都市など、条例で全飲食店に義務付けている地域もあるが、指導にとどまっているケースもある。糸魚川市のラーメン店は義務の対象外だが、設置されていました。

新潟県では新潟市が条例で延べ面積100平方メートル以上の木造の店で義務付けているが、全飲食店は対象になっていない。

木造建築物の密集エリアでは同様の大火が起こる恐れがあり、消防本部の事前対策が重要と指摘。消防庁は、木造密集地域など火災の危険性が高いエリアを指定し、消火体制や水の確保策を盛り込んだ計画を来年3月までに作るよう呼び掛けている。

では、義務化される消火器ですが、飲食店ではどのような消火器が良いのか?消火器の選び方を解説して参ります。

消火器の選び方は用途や使用環境により異なってきます。なるべく専門用語を使用しないで解り易く説明して参りたいと思いますので宜しくお願い致します。

普通の10型粉末消火器


ハツタ ABC消火器 リサイクルシール付 (粉末) PP-10C

今回はハツタ製作所さんのスチール式消火器をご紹介させて頂きます。ごく一般的な消火器で、中にピンク色の粉が入っている粉末消火器と言います。この一般的な消火器のメリットは、紙が燃えた・油が燃えた・電気で燃えたなど、殆どの火災に適用できるところです。火災は躊躇せずに一気に消火することが大切ですので、普通の10型の粉末消火器はどこのご家庭でも1本は置いておいて損は無いと思います。

デメリットは消火後の掃除が大変なことです。粒子の細かい粉末が一気に放射されますので、後始末が大変なんです。掃除機でもなかなか吸い取らない程、タタミの中や家具の隙間に入り込んでしまうので、使用後は覚悟は必要です。でも、火災になったら躊躇せずに放射して消火して下さい。

普通の消火器10型粉末消火器アルミ製


消火器 次世代型 アルミ製 アルテシモ 【とにかく安全 蓄圧式】 10型 SA10EAL リサイクルシール付


普通の消火器なのですが、容器がアルミ製で上記のスチール式は、総重量5kgですが、総重量4,1kgですので900g程軽いです。あと、錆びにくいという特徴があります。飲食店の厨房で水が掛かる場所に設置する場合は錆びにくいアルミ製は重宝します。

能力的にはどちらも同等ですが、底の部分にゴムを使用していますので、置いたときにゴツンと床を傷つけたりしませんので業界では一番売れている消火器です。

デメリットは消火後の掃除が大変なことです。粒子の細かい粉末が一気に放射されますので、後始末が大変なんです。掃除機でもなかなか吸い取らない程、タタミの中や家具の隙間に入り込んでしまうので、使用後は覚悟は必要です。でも、火災になったら躊躇せずに放射して消火して下さい。

こんな消火器もあります。


MORITA(モリタ) キッチンアイプラチナシルバー VF1HS

【安全】
お酢をベースに食品添加物成分から作られた、人にやさしい中性薬剤を使用。キッチンアイの消火薬剤は厚生労働省に認可された安全な食品原料の配合で作られています。
【ご家庭で起こりうるさまざまな火災に対応】
ストーブ火災や天ぷら油火災など、家庭で起こりうるさまざまな火災に対応します。一家に一台、安心で安全な消火器です。
【お掃除も簡単】
一般的な粉末消火器は、部屋中に粉が飛散し、清掃に手間と時間がかかります。
キッチンアイを使用した後は、薬剤をさっと拭き取るだけで後片付けがとても簡単です。

【スタイリッシュ】
住まいに調和したカラーバリエーションとコンパクトなデザイン。4色のジュエリーカラーをご用意しました。キッチンはもちろん、寝室やリビングなどインテリア感覚で設置できます。

※キッチンアイは家庭用ですので、設置する場合は業務用にプラスしてという考え方で設置をお願い致します。

非常用食品の選び方 災害直後に役立つ非常食

今日の菜根譚

「主体的に生きる」

自分の考え方や信念をしっかりと持ち、自分が主体となってさまざまな物事を推し進めていく人は、成功してもおごらず、失敗してもくよくよしない。こういう人は、どこで暮らそうとも、何が起きようとも悠然と構えていられる。

一方で、自主性に乏しく、他人まかせ、環境まかせの生き方をしている人は、苦境に陥ると他人や環境のせいにして腹を立て、うまく物事が進めば今度は、その成功に執着する。こういう人は、ごくささいなことにも縛られ、身動きがとれなくなってしまう。

うーん そんなに強くなれないですが、自主性を持って物事を進めていきたいと思っております。

さて、非常用食品の選び方ですが、いくつかポイントがあります。

水が使えるのか?お湯が使えるのか?コンロが使えるのか?とインフラが使える状態であるか、ないかに応じて食べられる非常食は変わってきます。

大きく3つの状況に分けるとすれば、災害が起きた直後の3日間・災害後電気などのインフラが回復した約1週間程・避難所と家を往復できるまで回復した状況の1ヶ月です。

ここでは、災害直後に役立つ非常食の選び方をご紹介致します。

災害直後は、水や熱源がないばかりか、この時期は人命救助が先決の大混乱状態なので、食べ物に手間暇をかけてなどいられません。そのため、包装を開けすぐ食べられるものが望ましいです。生物が食べられる環境であってもお腹を壊して体調を崩すことも想定して出来るだけリスクを避ける食事を心がけましょう。

【まとめ買い】大塚製薬 カロリーメイト ロングライフ3年・長期保存非常食・チョコレート味 2本入り <6個セット>

 大塚製薬 カロリーメイト ロングライフ3年・長期保存非常食・チョコレート味 2本入り <6個セット>

カロリーメイト「ロングライフ」は1本100kcalで、2本入りです。
11種類のビタミン5種類のミネラル、タンパク質、脂質、糖質を手軽に補給できる、長期保存可能なバランス栄養食です。
チョコレート味。

2本ずつ梱包してあり、ポケットに入れて移動してもビスケットのように食べられるので人気があります。3年の長期保存が出来ることも魅力です。

江崎グリコ ビスコ保存缶(賞味5年3ヶ月) 1缶

 江崎グリコ ビスコ保存缶(賞味5年3ヶ月)と長期保存が魅力です。お子さんも違和感なく喜んで食べられるので災害時に重宝します。
 

 

 

 

 

缶に災害伝言ダイヤルが記載されているのでグリコが災害用に役立ててもらいたいという思いが伝わってきます。

三立 ホームサイズカンパン 475g

 王道カンパンです!

内容量:475g

カロリーは100gあたりエネルギー411kcalです。しかし、こちらの商品は保存期間が明記されていなかったので保存期間が長いカンパンを選んだ方が良いです。

高タンパク食としておすすめ

ウイダーinバー プロテイン ナッツ (12本入×1箱)

災害時に肉や魚を手軽に摂取はできませんが、いつでもどこでも素早くたんぱく質が摂取できるのが㏌BARの最大の特徴。素早く手軽にたんぱく質補給ができます。

衛生的にも梱包されていて手軽に食べられるバータイプは携帯しても邪魔になりませんのでおすすめです。